行きの福井へは東海道新幹線と在来線を乗り継いで行った訳であるけれど、帰りは北陸新幹線で帰るべく金沢か富山まで出る事とした。その際、折角なので1泊しようと思い、どちらの街にしようか考えあぐねた結果、金沢に寄る事にした。今… Read More
Category 日本の旅
福井旅 ~ 永平寺と白山平泉神社を巡る
福井2日目 昨日の嵐の東尋坊が嘘のように本日は晴れてくれた - 今日は永平寺、そして白山平泉寺院を巡る予定だ。 前日に引き続き友達が車を出してくれ、今回は昨日と駅の反対側 - 東口 - で待ち合わせ。福井駅前は西口… Read More
恐竜王国福井、そして雨の東尋坊
みなさんは自分が意識して何処か国内へと出掛けたのはいつの頃で、そして最初の街は何処だっただろうか。 記憶を辿るに私の最初の旅は京都への旅で、その時私はまだハタチ(二十歳)であった。あれから、旅に旅を重ね、気付くと訪れ… Read More
別府・鉄輪そぞろ歩き ~ ファイブストーリーズ
流れる風景の中、バスは大分空港から別府市内までひた走る - 前回の別府の旅はお昼過ぎに空港に到着したせいもあり、別府市内までの車窓の風景は照り付ける強烈な日差しの中に映える青い海、そして背の高い椰子の木(フェニックスか… Read More
とことん長崎的情景 - どんどん坂を目指す
長崎市内、眼鏡橋から歩いて銅座付近を経由し中華街に至る。次に目指すは南山手辺りだ。 ー 先日の帰省時、殆ど家に引き篭もっていたので少しは出歩こう、という訳でぶらりぶらりと散歩してきた。 まずは眼鏡橋へ。ここは家から歩… Read More
路面電車「みなと」、そしてながさきの猫たち
明けましておめでとうございます。2022年、今年も新年は長崎で迎えて来ました。 長崎空港到着後、市内までバスで向かいバスを降りると町中なのにトンビの群れ・群れ・群れ。何事であろうか。一富士二鷹・・まだ年末ではあったけ… Read More
朝の松本散策、そして諏訪大社へ
朝、松本の町を散策してみる。今回の旅はこれまで書いてきた通り松本から1時間弱ばかり車で走った大町をメインに回ってきたのでいかんせん松本市内を見る時間が殆どといっていい程ない。 しかし前日あちらこちらへと動き回ったにも… Read More
ある晴れた日の午後、思い立って湯河原へ行ってきた
3連休である。 近頃の週末の休みの過ごし方は朝から自転車で近所のカフェに行き、コーヒー片手に読書である。しかしあまりにも毎週毎週同じように過ごしていると、たまには違った事をやってみたくなるのが人の常というもので、連休… Read More
叔父からの長崎風景便り、そして長崎で食したうまかもんいろいろ
大阪に住む叔父さんから便りが来た。小さい頃は長崎でよく会っていたのだが、私が高校生頃になるとお盆や正月に親戚で集う、と言う事もめっきり減ってしまい、いわゆる大人になってからと言うもの会う機会が殆ど無くなりつつあったのだ… Read More
田中達也さんのミニチュア世界、そして長崎の夏
もう会期は終了してしまったが、長崎で田中達也さんの「MINIATURE LIFE展2 - 田中達也 見立ての世界」を見てきた。場所は長崎歴史博物館だ。以前、ここでは篠山紀信さんの写真展もやっていたりと長崎の歴史だけ展示… Read More
伊豆大島の旅、日の出浜と岡田港
帰りの船は島の北側にある岡田港から出るらしい。到着は島の真ん中に位置する元町港だった訳であるが、この両港、どのように使い分けているのであろうか。天候によって、でもなさそうであるし、詳しくは分からなかったが、帰りは違う港… Read More
三原山登山、裏砂漠をゆく - 伊豆大島の旅
伊豆大島Day2 - 絵に描いたような青い空の快晴である。この日は三原山登山の予定である。 折角登るならと日程を決める段階でなるべく雨の少なさそうな夏の初めを選んだのだが、見事に晴れ渡ってくれた。コロナの影響の為か現… Read More
地層切断面と波浮の町並み - 伊豆大島の旅
あれは1年程前だったか、熱海のMOA美術館から遠くに望む2つの島を見て、「あれはどこの島だろう?」と思ったのが最初で - そこから見えていた手前の島は初島、そして奥に大きく見える島は大島だという事が判明 - 大島はこれ… Read More
熱海の旅 ー 網代やら熱海山口美術館へ
更新が随分遅れたが6月の終わりに熱海へ - 熱海へは3度目の旅だ。前回は弾丸的に日帰りで行ったのだが今回はのんびり1泊の旅。 今回チケットを取る段になって知ったのだが、どうやら踊り子号も早割りがあるらしく、今回はそれ… Read More
そうだ、小樽へゆこう
函館駅から特急列車、北斗に乗り札幌へ - 約4時間の旅だ。駅で弁当も買って準備万端。こちらの電車、進行方向に向かって左側の席だと山並みを楽しめ、右側の席だと海を眺められると言う列車だ。私は山並みを選択したが、時折海側に… Read More
八幡坂にて - 函館の町歩き
函館Day2 - 天気予報通り曇りである。今回の旅はこれまで曇りか雨の日は5日、晴れたのは2日のみと言う2勝5敗と大敗である。 さて、函館には以前から訪れて見たかった坂 - 八幡坂(はちまん坂)と言うものがある。坂の… Read More
津軽海峡、春景色
今回の東北、北海道旅のハイライト(と言っても旅はもうちょっと続く)は、やはり津軽海峡フェリーである。 船旅はいいものである。旅をするなら飛行機で一気に飛ぶよりできるだけ列車でゆっくり旅したいものだし、船があるとなると… Read More
五能線を北上せよ
4年半前に訪れた津軽半島のとある駅 - 木造駅 - にぽつんと停車していた1両編成の車両、それが五能線を走る車両だった。 今回、秋田から弘前を訪れるにあたり思い出したのがこの五能線だ。秋田から弘前へはJRの奥羽線を使… Read More
長崎に降る雪
2021年、明けましておめでとうございます。本年も気の向くままに旅の事、アートの事などUpしていければと思っています。 そんな年末年始ですが、みなさん如何お過ごしだったでしょうか。私はと言うと長崎で過ごしてきました。… Read More
京の町歩き、あの世への入り口-六道珍皇寺
京都最終日 - 午後の新幹線の時間までの間、朝は三条大橋の袂のスタバにでも行って、その後五条烏丸でニシン蕎麦でも食べようと思っていたが、前日にどちらも済ませてしまったので、他にどっかいいところあるかな?と京都の友達に会… Read More
京都、大原三千院
京都大原と言えば三千院、三千院と言えば大原である。それ位有名な寺院であるし、この紅葉の時期とても混んでいるとは分かっていたけど、やはりバスで小1時間も掛けて大原までやって来た訳でもあるので、折角という事で立ち寄って来ま… Read More