- ハノイ 通りを歩くと「チュック ムン ナム モーイ」(Happy New Year)と新年の挨拶が聞こえてくる。そう、1月下旬ベトナムはテトと呼ばれる旧正月の時期に入ろうしていた。 サパでは一旦韓国人のチャンと… Read More
長崎美術往来 長崎県美術館
2021年1月2日と3日は長崎県美術館の入館料が無料であった。ヨーロッパなんかではたまに美術館に行くとたまたま無料の日に出くわしたりとそんな事もあったりだったけど、日本でフリー、というのも珍しい。 今回見ることができ… Read More
長崎に降る雪
2021年、明けましておめでとうございます。本年も気の向くままに旅の事、アートの事などUpしていければと思っています。 そんな年末年始ですが、みなさん如何お過ごしだったでしょうか。私はと言うと長崎で過ごしてきました。… Read More
国境を越えて、あぁベトナム - 昆明・中国 ~ サパ・ベトナム 2004
- ラオカイ省・サパ 広西チワン族自治区の桂林から列車で23時間掛け雲南省の省都・昆明までやって来た。11月23日に中国に入国してから約2ヶ月北から南へと色々と旅してきたがここでいよいよ中国ともおさらばである。昆明… Read More
YOU ARE HERE - ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコ
ダブル・ファンタジー ジョン&ヨーコへ - 六本木にあったスヌーピーミュージアムの事は知っていたが、結局1度も訪れる事なく何処かへ移転したらしい。(調べてみたら南町田へ移転したようだ。) その後、ソニーミュ… Read More
京の町歩き、あの世への入り口-六道珍皇寺
京都最終日 - 午後の新幹線の時間までの間、朝は三条大橋の袂のスタバにでも行って、その後五条烏丸でニシン蕎麦でも食べようと思っていたが、前日にどちらも済ませてしまったので、他にどっかいいところあるかな?と京都の友達に会… Read More
KYOTO STEAM 2020、京セラ美術館
2020年3月に京都市京セラ美術館がリニューアルされ、「今度京都行く際は是非訪れよう」と思っていたのだが、すっかり失念していた。 そんな折、11月始めに知人の藤原京子さんの展示を見に横浜まで出たのだが、その際に私が今… Read More
京都、大原三千院
京都大原と言えば三千院、三千院と言えば大原である。それ位有名な寺院であるし、この紅葉の時期とても混んでいるとは分かっていたけど、やはりバスで小1時間も掛けて大原までやって来た訳でもあるので、折角という事で立ち寄って来ま… Read More
大原、勝林院の紅葉
盤垣(ばんかん)去りがたしの宝泉院を後にし、次に向かったのはお隣の勝林院 - 恥ずかしながらこちらのお寺は全く知らなかったのだが、宝泉院のいわゆる本堂という事で、観光客はみな宝泉院は行くけど、こちらにはあまり立ち寄って… Read More
大原、宝泉院の紅葉
もしかすると国内旅行で1番訪れた事がある町は京都かもしれない。友達も沢山居ると言うのも理由の1つだけど、私は(きっと私だけに限らず誰しもがと思うが)京都の町がとても好きで昔は年に1度は必ず訪れる、そんな時期もあった。 … Read More
秋空、黄金町バザール 2020 Vol.2
先日珍しく川崎駅の近くで用事があって帰りに、そう言えばミューザ川崎に鴻池朋子さんのパブリックアートがある事を思い出し調べてみると自分がいたところから歩いて5分ほどだったので訪れてきた。 ミューザ川崎とは川崎駅西口にあ… Read More
メリケンパークとカフェココハネ
横尾忠則現代美術館を後にして、次に向かったのは南京町。JR灘駅から2つ先の元町が最寄り駅だ。そう言や横浜の中華街も元町の直ぐそばにあるが、元町と中華街、何か関係あるのだろうか。 日本には3つの中華街 - 長崎、横浜、… Read More
横尾忠則現代美術館にて「横尾忠則の緊急事態宣言」
以前から気になっていた神戸市灘区にある横尾忠則現代美術館を訪れてきた。今回は昨今話題のGOTOで。実のところ関西方面には特に行こうと思っていた訳でもなかったのだが、安さに釣られて、、という訳での旅行になった。 しかし… Read More
目の前に広がるは、水墨画の世界 - 陽朔・中国 2004
- 広西チワン族自治区・陽朔 朝、目が覚めると水墨画の世界に居た - 福建省の厦門(アモイ)から陽朔(ヤンシュオ)までは長距離の深夜バスを利用した。中国の深夜バスは驚いた事に車内にベッドが設置されており、夜は完全に… Read More
MOA美術館にて、北斎 冨嶽三十六景
再びの熱海である。6月に訪れて以来、熱海は交通の便がよいので日帰りでも行けるなぁとおぼろげながら日々思っていたり、温泉にもゆっくり浸かりたいなぁとの思いもあり10月の末に日帰りで行って来た。天気も秋晴れ、ちょっと旅する… Read More
あぁ、グラン・ブーケ -1894 Visions ルドン、ロートレック展
東京駅近くの三菱一号館美術館へ 実はここを訪れるのは今回お初である。存在自体は当然ながら知っていたのだが、なかなか行く機会がなかったので、今回の「開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展」が… Read More
銀座あたりをぶらぶらと
銀座、に出る前に神楽坂へ。 神楽坂へは友達の写真展を見に行ったのだが、ギャラリーが出版社トーハンの目の前で、この建物が何だか凄すぎて圧倒されてしまった。かなり昭和的な建物で、前面に細かく窓、窓、窓。この建物、使い勝手… Read More
鄭成功の思い出 - 鼓浪嶼・中国 2004
- 福建省・鼓浪嶼 竜岩からは広州を抜け桂林(実際には桂林から1時間ほど離れた陽朔(ヤンシュオ))まで行こうと計画していたが、2003年当時、SARSウィルスなるものがちょっと前に流行っており、それを避けたいな、と… Read More
その名は客家円楼 - 客家円楼・中国 2003
- 福建省・永定区、客家円楼 竜岩と言う殆どの人が聞いた事もないであろう小さな町に来たのは、そう、客家円楼を見る為であった。客家(はっか)とは中国における嘗ての流浪の民 - ユダヤの民やジプシーの人々のような存在 … Read More
横浜 プラットフォームギャラリーと「都市への挿入」
横浜のみなとみらい線の新高島駅ホームと馬車道駅でなかなか、と言うかかなり面白いことをやっている - 新高島駅ホームでは「プラットフォームギャラリー 展覧会の絵」と銘打って壁面に平面作品を、馬車道駅では「えきなかどうぶつ… Read More
横浜トリエンナーレ、黄金町バザール 2020
今年は3年に1度の横浜トリエンナーレの年だ。 Covid-19のおかげで数多の芸術祭が中止や延期される中、開催して頂いただけでもありがたい。今回のトリエンナーレはインドの芸術ユニット「ラクス・メディア・コレクティヴ」… Read More