長崎美術往来 長崎県美術館

 2021年1月2日と3日は長崎県美術館の入館料が無料であった。ヨーロッパなんかではたまに美術館に行くとたまたま無料の日に出くわしたりとそんな事もあったりだったけど、日本でフリー、というのも珍しい。  今回見ることができ… Read More

長崎に降る雪

 2021年、明けましておめでとうございます。本年も気の向くままに旅の事、アートの事などUpしていければと思っています。  そんな年末年始ですが、みなさん如何お過ごしだったでしょうか。私はと言うと長崎で過ごしてきました。… Read More

KYOTO STEAM 2020、京セラ美術館

 2020年3月に京都市京セラ美術館がリニューアルされ、「今度京都行く際は是非訪れよう」と思っていたのだが、すっかり失念していた。  そんな折、11月始めに知人の藤原京子さんの展示を見に横浜まで出たのだが、その際に私が今… Read More

京都、大原三千院

 京都大原と言えば三千院、三千院と言えば大原である。それ位有名な寺院であるし、この紅葉の時期とても混んでいるとは分かっていたけど、やはりバスで小1時間も掛けて大原までやって来た訳でもあるので、折角という事で立ち寄って来ま… Read More

大原、勝林院の紅葉

 盤垣(ばんかん)去りがたしの宝泉院を後にし、次に向かったのはお隣の勝林院 - 恥ずかしながらこちらのお寺は全く知らなかったのだが、宝泉院のいわゆる本堂という事で、観光客はみな宝泉院は行くけど、こちらにはあまり立ち寄って… Read More

大原、宝泉院の紅葉

 もしかすると国内旅行で1番訪れた事がある町は京都かもしれない。友達も沢山居ると言うのも理由の1つだけど、私は(きっと私だけに限らず誰しもがと思うが)京都の町がとても好きで昔は年に1度は必ず訪れる、そんな時期もあった。 … Read More

秋空、黄金町バザール 2020 Vol.2

 先日珍しく川崎駅の近くで用事があって帰りに、そう言えばミューザ川崎に鴻池朋子さんのパブリックアートがある事を思い出し調べてみると自分がいたところから歩いて5分ほどだったので訪れてきた。  ミューザ川崎とは川崎駅西口にあ… Read More

メリケンパークとカフェココハネ

 横尾忠則現代美術館を後にして、次に向かったのは南京町。JR灘駅から2つ先の元町が最寄り駅だ。そう言や横浜の中華街も元町の直ぐそばにあるが、元町と中華街、何か関係あるのだろうか。  日本には3つの中華街 - 長崎、横浜、… Read More

MOA美術館にて、北斎 冨嶽三十六景

 再びの熱海である。6月に訪れて以来、熱海は交通の便がよいので日帰りでも行けるなぁとおぼろげながら日々思っていたり、温泉にもゆっくり浸かりたいなぁとの思いもあり10月の末に日帰りで行って来た。天気も秋晴れ、ちょっと旅する… Read More

銀座あたりをぶらぶらと

 銀座、に出る前に神楽坂へ。  神楽坂へは友達の写真展を見に行ったのだが、ギャラリーが出版社トーハンの目の前で、この建物が何だか凄すぎて圧倒されてしまった。かなり昭和的な建物で、前面に細かく窓、窓、窓。この建物、使い勝手… Read More