梅雨明けは突然に - なんて、90年代のドラマのタイトルっぽいけど、ここ最近の梅雨明けは突然だ。 - そもそも関東地方の梅雨明けはこんなものなのかどうか分からないが、私が育った九州では梅雨の終わりと言うものがある程度… Read More
八幡坂にて - 函館の町歩き
函館Day2 - 天気予報通り曇りである。今回の旅はこれまで曇りか雨の日は5日、晴れたのは2日のみと言う2勝5敗と大敗である。 さて、函館には以前から訪れて見たかった坂 - 八幡坂(はちまん坂)と言うものがある。坂の… Read More
津軽海峡、春景色
今回の東北、北海道旅のハイライト(と言っても旅はもうちょっと続く)は、やはり津軽海峡フェリーである。 船旅はいいものである。旅をするなら飛行機で一気に飛ぶよりできるだけ列車でゆっくり旅したいものだし、船があるとなると… Read More
メコン河に浮かぶ島 - バンビエン、デット島・ラオス 2004
- シーパンドン・デット島 - ラオスに島があると聞いて驚いた。そう、何と言ってもラオスは私の知る限り山国なのだから。日本で言うと長野や群馬に島がある、と聞かされるようなものである。教えてくれたのは、私がBKKで出… Read More
シャガールの「アレコ」を堪能する、青森県立美術館
弘前から青森へはローカル列車を利用した。駅に到着し改札を確認するとICカードが使えそうなので、発車時刻ぎりぎりまで駅中のお土産屋でりんごの発泡酒こと、シードルを買おうかどうしようか悩み(結局500mlのハード系のを1本… Read More
鳥獣戯画のすべて、久々のミールス、日々の写真
前回、東京で鳥獣戯画展が催されたのは何年前だろう。あの時は美術館の入場待ちに長蛇の列ができているのをNEWSで眺めるにつれ、行くのはよそう・・・と二の足を踏んでいた。 コロナ禍になって唯一ちょっとばかり良くなった事は… Read More
弘前れんが倉庫美術館、さくらまつり
2020年夏にオープンした弘前れんが倉庫美術館、主に現代アートの作品を紹介しており、これは是非行かねばと思った折のコロナ禍での行動自粛、しかし、この春ようやく行く機会を得て訪れてきました。 こちらは明治・大正時代に建… Read More
メコン河の畔にて - ビエンチャン・ラオス 2004
- ビエンチャン 2004年2月4日 - 旅に出てから今日で丁度100日目になる。昨日の夕方バスでバンコクを出発しそこから約600km北へ走った先にラオスの首都・ビエンチャンがある。 国境越えは拍子抜けする程簡単… Read More
五能線を北上せよ
4年半前に訪れた津軽半島のとある駅 - 木造駅 - にぽつんと停車していた1両編成の車両、それが五能線を走る車両だった。 今回、秋田から弘前を訪れるにあたり思い出したのがこの五能線だ。秋田から弘前へはJRの奥羽線を使… Read More
安藤忠雄の建築に唸る - 秋田県立美術館
秋田県立美術館は安藤忠雄の設計だったのか。そんな事も知らずに訪れた秋田、そして秋田県立美術館 思えば、意識していなかったのは県立美術館だけでなく、稲庭うどんも秋田名物であり、相も変わらずその土地土地に到着してから色々… Read More
ベトナムビザ問題、事の顛末・・・ - ホイアン2・ベトナム 2004
-クアンナム省・ホイアン 日本人のベトナムへの入国は2004年よりビザ免除により15日間はビザなしで滞在できるようになった。 そんな折、丁度のタイミングで2004年1月にベトナム北部に入国してから早10日ばかり過ぎ、… Read More
三たび皮トンビ ~ 角川武蔵野ミュージアム
2020年夏にオープンした角川武蔵野ミュージアム - 図書施設、美術館、そして博物館が融合すると言う何とも素敵な施設 - 建築は今を時めく隈研吾さんだ。 昨年、富山市のガラス美術館を訪れたのだが、あそこも図書館と美術館… Read More
春爛漫、ソメイヨシノ2021
ソメイヨシノは2月1日から日々の平均気温を足して「400℃」になると開花するという。 - それはそれでとても数学的というか、論理的に出来すぎていて凄いのだけど中にはこの法則に従わず、今年はちょっと遅れて咲いてやろう、な… Read More
カレーとティファンとアートフェア
まずはカレーである。最近の外食は専ら何故かカレーが連続しているのだが、今回は横浜グリーンラインと言う普段あまり使わない沿線沿いにある北インドのカレー屋さんを訪れてきた。 横浜のグリーンライン、と言いながら結局のところ… Read More
あなたの心は留守模様 ~ 「小村雪岱 スタイル」展
東京都にある三井記念美術館で4月18日(日)まで開催中の「小村雪岱 スタイル」展へ赴いてきた。 小村雪岱と言うとずっと前からファンだった、と言いたいところであるが、その実、知ったのは最近で、某美術TV番組で昨年の夏辺… Read More
ハイヴァン峠を越えて - ホイアン・ベトナム 2004
- クアンナム省・ホイアン ベトナム戦争遺構のトーチカ(見張り台)の残るハイヴァン峠を越え、ベトナム中部の街、ホイアンまでやってきた。ブーゲンの花薫り、ベトナム戦争でも破壊される事がなかった旧市街の残る古い街並みだ。… Read More
春の足音、河津桜2021
今年もこの季節がやってきました - 河津桜の季節 ソメイヨシノはクローン的に一斉に咲くので、何となしに近所のソメイヨシノが目に付いたりすると咲き頃が分かったりするものだが、河津桜は予想が付かない。 - 想像しているよ… Read More
多摩夕景、日々の写真
錦糸町へ - 何気にこの街に来たのは初めてかもしれない。 一体どういう所かと思ったら、駅からスカイツリーが見えたりと意外とスカイツリーの近くでした。 ビルとビルの間から顔を覗かせるスカイツリーのてっぺん部分、これが… Read More
フォーン川のほとりにて ー ハロン湾、フエ・ベトナム 2004
- トゥアティエン=フエ省・フエ ハノイの東にハロン湾あり - 奇岩の景勝地で知られるここハロン湾には1泊2日、食事付きで16ドルと言うツアーで訪れてきた。日が出ている内に湾や鍾乳洞などを巡り、夜はクルーズで使用した… Read More
鶴見リバー、多摩リバー情景
相変わらずのコロナウィルス蔓延中の為、なかなか人とも会えず出掛けられない日々が続いており、しかもこの寒い季節、自転車に乗る機会も減りつつあるのですが、昨年末、穏やかに晴れた日の朝、チャンスとばかりに鶴見川沿いを走ってき… Read More
「君の名は。」、荒木町エレジー
緊急事態宣言中でもあり、なかなか出歩けない昨今、昨年撮影していた写真で紹介できていなかったものの中から1つ紹介しようと思う - 四谷駅周辺の須賀神社やら荒木町周辺の写真である。 その昔、長い旅の途中で出会い最近も仲良… Read More