明けましておめでとうございます。2022年、今年も新年は長崎で迎えて来ました。 長崎空港到着後、市内までバスで向かいバスを降りると町中なのにトンビの群れ・群れ・群れ。何事であろうか。一富士二鷹・・まだ年末ではあったけ… Read More
1ドル札で何が買えるか - プノンペン・カンボジア 2004
- プノンペン サイゴンからバスに乗り込みカンボジア国境へと向かう。この旅6カ国目となる国だ。カンボジアへの入国にはVISAが必要であったがこれは大使館まで行かずともサイゴンにある旅行代理店で取得できた。値段は26… Read More
サイゴン、戦争証跡博物館にて - サイゴン・ベトナム 2004
- サイゴン あぁサイゴン、サイゴンである。 ベトナム戦争後、この町はホーチミン・シティなんて、ホーおじさんの名前の町になってしまったけれど、私の中ではやはりサイゴン - この響きが好きである。なので現在この町の… Read More
朝の松本散策、そして諏訪大社へ
朝、松本の町を散策してみる。今回の旅はこれまで書いてきた通り松本から1時間弱ばかり車で走った大町をメインに回ってきたのでいかんせん松本市内を見る時間が殆どといっていい程ない。 しかし前日あちらこちらへと動き回ったにも… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <東山、仁科三湖、ダムエリア>
北アルプス国際芸術祭Day2 本日も松本市からの出発だ。天気は昨日に引き続き上々、しかし、この日は昨日以上に空気が澄んでいるのか遠くの山々まで見渡せる。きっと遠くまで見えるのは午前中だけだろうと高を括っていたが、結局… Read More
北アルプス国際芸術祭2020-2021 <源流、市街地エリア>
長野県、北アルプスを望む街 - 大町市で催された北アルプス国際芸術祭へ行って来た。 こちら、3年に1度の開催であり始ったのは2017年から。残念ながら記念すべき第1回目は、友人に折角誘ってもらったのだが、そのタイミン… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <旧学校巡り編>
中之条ビエンナーレ、2日目 この日は長野原草津口駅でレンタカーを借りてビエンナーレ巡りをする予定だ。地図で言うと左下の方に長野原草津口駅があるので、どう回ろうか思案した挙句、まずは右の方にある伊参エリアに向かい、ぐるっ… Read More
中之条ビエンナーレ2021 <市街地編>
コロナ禍で開催も危ぶまれ、スタートも延長に延長を重ね、どうなる事やらと思われた今年の中之条ビエンナーレ、無事10月16日(土)から開催されました。期間は11月14日(日)までなので正に今日で終了ですね。 関係者のみな… Read More
大田区龍子記念館にて現代アーティストさんとのコラボ作品を観る
秋の訪れを感じる事もなくいきなり冬になった感がしないでもない今シーズンだが、最近暖かさの戻りがあるせいか、季節は逆行するかのようにすっかり秋めいている気もする。 見上げる空も澄んでいて、どこか秋らしさを感じさせてくれ… Read More
再びのベトナム - ムイネー・ベトナム 2004
- クビントゥアン省・ムイネー 早朝、町中を歩いていると原チャリから降りたばかりといった感じで、ヘルメットを取った女性と目が合い、彼女から「シンチャオ~」と挨拶された。知っている女の人?と思いを巡らす間もなく彼女は… Read More
ある晴れた日の午後、思い立って湯河原へ行ってきた
3連休である。 近頃の週末の休みの過ごし方は朝から自転車で近所のカフェに行き、コーヒー片手に読書である。しかしあまりにも毎週毎週同じように過ごしていると、たまには違った事をやってみたくなるのが人の常というもので、連休… Read More
叔父からの長崎風景便り、そして長崎で食したうまかもんいろいろ
大阪に住む叔父さんから便りが来た。小さい頃は長崎でよく会っていたのだが、私が高校生頃になるとお盆や正月に親戚で集う、と言う事もめっきり減ってしまい、いわゆる大人になってからと言うもの会う機会が殆ど無くなりつつあったのだ… Read More
田中達也さんのミニチュア世界、そして長崎の夏
もう会期は終了してしまったが、長崎で田中達也さんの「MINIATURE LIFE展2 - 田中達也 見立ての世界」を見てきた。場所は長崎歴史博物館だ。以前、ここでは篠山紀信さんの写真展もやっていたりと長崎の歴史だけ展示… Read More
伊豆大島の旅、日の出浜と岡田港
帰りの船は島の北側にある岡田港から出るらしい。到着は島の真ん中に位置する元町港だった訳であるが、この両港、どのように使い分けているのであろうか。天候によって、でもなさそうであるし、詳しくは分からなかったが、帰りは違う港… Read More
南ラオスに栄えたクメール遺跡 - チャンパーサック、サワンナケート・ラオス 2004
- ワット・プー・チャンパーサック 10日間過ごしたメコン河の中洲に浮かぶ島・デット島を後にし久々の陸地 - 南ラオスでは比較的大きなと言うか交通の要所でもあるパクセー - にやってきた。ここからは更に北上し、ラオ… Read More
三原山登山、裏砂漠をゆく - 伊豆大島の旅
伊豆大島Day2 - 絵に描いたような青い空の快晴である。この日は三原山登山の予定である。 折角登るならと日程を決める段階でなるべく雨の少なさそうな夏の初めを選んだのだが、見事に晴れ渡ってくれた。コロナの影響の為か現… Read More
地層切断面と波浮の町並み - 伊豆大島の旅
あれは1年程前だったか、熱海のMOA美術館から遠くに望む2つの島を見て、「あれはどこの島だろう?」と思ったのが最初で - そこから見えていた手前の島は初島、そして奥に大きく見える島は大島だという事が判明 - 大島はこれ… Read More
熱海の旅 ー 網代やら熱海山口美術館へ
更新が随分遅れたが6月の終わりに熱海へ - 熱海へは3度目の旅だ。前回は弾丸的に日帰りで行ったのだが今回はのんびり1泊の旅。 今回チケットを取る段になって知ったのだが、どうやら踊り子号も早割りがあるらしく、今回はそれ… Read More
デット島に掛かる橋 - デット島、コーン島・ラオス 2004
- シーパンドン・デット島 デット島で宿泊したコテージの目の前は、もうメコン河だ。そして、河の向こう側にはコーン島と呼ばれる島があり、両島は橋で結ばれている。 - この橋はその昔、フランス軍が掛けた鉄道橋であり、当… Read More
ワンス・イン・ア・ブルームーン - 葉山・一色海岸にて
毎年、夏になると出掛けていた葉山・一色海岸にあるブルームーンカフェ。こちらは海の家スタイルで夏の時期になると海岸沿いにオープンするカフェである。 昨今のコロナ禍の影響で昨年は残念ながらオープンせず(思えば神奈川はどこ… Read More
そうだ、小樽へゆこう
函館駅から特急列車、北斗に乗り札幌へ - 約4時間の旅だ。駅で弁当も買って準備万端。こちらの電車、進行方向に向かって左側の席だと山並みを楽しめ、右側の席だと海を眺められると言う列車だ。私は山並みを選択したが、時折海側に… Read More