2005年8月3日 5時40分AM起き。東チベットのリタンは雨。6時30分AM発のバスに乗り一路、東へ ー カンディンという町を目指す。長い長い山道を抜け、カンディンには結局4時PM頃に到着し、思った以上の長旅であった… Read More
越後妻有の冬 2025へ
日本海側に寒波襲来の2025年2月末、現代美術家の原倫太郎さんから依頼を受け、現在、新潟県十日町にある「越後妻有里山現代美術館 MonET」で展示中の(展示は2025年3月9日まで)作品を撮影に倫太郎さんと出掛けて来た… Read More
両国で演劇鑑賞したり、レコードの会、そして横浜でカーリング観戦などそんな日々
久々に演劇を鑑賞してきた。場所は両国。折りしも、大相撲初場所開催中で街中ではお相撲さんの姿も見られたり。 両国駅に併設されるように江戸グルメなるスペースもオープンしており、まずはこちらで蕎麦を頂く。鴨せいろを頂いたの… Read More
謹賀新年 今年もよろしくお願いします、長崎 2025
もうすっかり立春も過ぎ、2月になってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。 例年なら新年最初の記事で年明けの挨拶と長崎の写真を紹介しているのだが、今年は年末に大分をちょっとばかり旅していた都合もありこんな時期に… Read More
別府の鉱泥温泉から、山香への旅
別府2日目、朝7時起床 ー 別府湾から昇る朝日が綺麗だ。 宿で朝食を済ませ、一旦部屋に戻りベッドにごろんとしていたらいつの間にか眠っていたらしく(何せ前日は9時間の移動ということもあり)、気が付くとと9時半ちょっと過… Read More
2024年、年末は小倉から別府へ
2024年、年末は小倉を経由して大分・別府へ。小倉へは何と!約25年ぶり、そして近頃よく行く別府は3年ぶりだ。 まずは、朝9時発の新幹線に乗り4時間半の旅、小倉へ。 小倉から列車・ソニック号へ乗り換えて別府へ行く訳… Read More
リタンでホースレースを観る - リタン・東チベット 2005
リタンにて ー 今日はホースレースというイベントを観に行く予定だ。今回の旅の目的地はチベットの中心地・ラサであるのだが、もう1つの目的はこのホースレースを観る、という事でもあった。 このイベントは昨年アジアを旅してい… Read More
台湾北の港町、基隆への旅
金門島から台北に戻り、6年振りの台北という事もあり、折角なので2泊することにした。とは言え今回の旅のメインは金門島という事もあり、台北に戻ってきてからの疲れ具合なんかも加味してから何処に行くか決めようと思い、何も決めて… Read More
金門島、朝の散策、そして台北のウルフティー 〜 金門島の旅2024
今回の旅もいつもながらの事前にあれやこれやあまり調べない、という旅のスタイルだったけど(とは言え、金門島に関しては、いままで行った事がある友達が周りにおらず、情報がなさ過ぎたので少しは調べたのだが)、行きたいと思ってい… Read More
北山播音牆、そして金門大橋を渡り双口海岸より厦門を望む 〜 金門島の旅2024
朝7時起床、のつもりが持参していたポータブル型の目覚まし時計が電波時計だった為か、いつの間にか日本時間を受信しており、日本時間の7時 ー つまりは、台湾時間の6時に起床していた。 起きてから暫く気付かず、顔を洗い諸々… Read More
あの頃の旅に決着を 〜 金門島の旅2024
2003年後半から2005年に掛けて1年3ヶ月ほどアジアを旅していた訳だけれど、その途中に立ち寄った中国・福建省の厦門(アモイ)。港近くに宿を取り毎日のように港へと出掛けては、海や行き交う船をぼーっと見つめたり、時には… Read More
台北散策 〜 迪化街から西門へ、そして鄧麗君のレコードも
久しぶりの海外、実に6年振りの海外だ。行き先は台湾でこちらも6年振りという事で、久しぶりの海外旅行は前回に引き続いての台湾となった。 今回は羽田発、台北松山空港着便を選んだので、空港へ行くのもそして台北に着いてから街… Read More
アーティゾン美術館で「空間と作品」を観る、そして近頃よく行くJazz喫茶
東京駅近くにあるアーティゾン美術館を訪れたのはもう4年も前の事だ。現代美術家の鴻池朋子さんの展示を観に行った訳だけど(因みにその時のblogはこちら)、あまりにもこの展示が素晴らしくというか、もうこれだけ観るのにパワー… Read More
つげ義春さん的世界に誘われて 〜 伊香保温泉への旅
群馬県には草津や四万、そして沢渡など謂わゆる名湯と呼ばれるものが幾つもある。 これらの温泉地はいずれも訪れた事があるのだが、いつも伊香保温泉は素通りだった。以前、車で伊香保温泉の有名な石段下を通った際に、何とも風情あ… Read More
東チベットをバスでゆく - 郷城 ~ リタン・東チベット 2005
昆明から大理、麗江、香格里拉と巡ってきた旅であるが、ここからUターンして昆明へ戻ってしまう旅人が多い中、私は更にその先の町 - 郷城(シアンチョン)を目指す事にした。この辺りからはもう雰囲気もそうであるが、住人も東チベ… Read More
上野で、デ・キリコ展、そして清澄庭園へも
この夏、会期終了間際になって(因みに8/29で終了)ようやく行って来ました、デ・キリコ展 7月中頃に行こうと思った時は丁度東京都美術館の休館期間と重なってしまい、断念。8月の灼熱の中(まぁ7月も勿論今年は灼熱であった… Read More
島原の大三東駅とかんざらし、長崎市の写真も少しばかり
今年も暑い季節がやってきた。そして、毎年恒例の長崎帰省。今回は姉の息子、つまりは甥っ子も長崎に来る日程がほぼ重なった事もあり、色々と忙しいというか充実した長崎滞在であった。 因みに甥っ子は今回東京からの1人旅帰省。高… Read More
ナパ海(ハイ)での出会い - 香格里拉(シャングリラ)・中国 2005
やって来ました中甸(ジョンディエン) - 因みにこの地はもうジョンディエンとは呼ばれず香格里拉(シャングリラ)という何だかちょっとばかしヘンテコリンな名称になっている。 この辺りまで来ると雰囲気はもう完全にチベットだ… Read More
麗江古城で、ナシ族の人々との出会い - 麗江・中国 2005
ここまで中国の青島からずっと列車で移動してきた訳であるが、大理から先は列車が通っていない為、ここからはバス旅になる。 10:00AM大理発のバスに揺られること3時間、13:00丁度にバスは麗江に到着した。出発する時は… Read More
ここは、白族の住む街、大理 - 大理・中国 2005
バックパッカーの間でも有名な中国・雲南省、ここは旅に出る前から是非とも旅してみたいと思っていたところである。しかし、前年に雲南を訪れた時は折しも冬のタイミングで諦めて南下 - 結果ベトナム、そして東南アジアを旅するルー… Read More
ボクネン美術館と那覇スナップ ~ 沖縄の旅2024
伊平屋島最後の日(この日の午後便で沖縄本島に戻る予定)は雨。今回の旅は天気に恵まれたが最後は雨となった。 しかし、雨は雨での島の雰囲気もあるのでは、という事で昨日から合流した友達とまた島の南部を軽く周り、13時発のフ… Read More