- バガン ミャンマー中部の小さな村・ピィーからバガンへ - 行くはずが乗り込んだバスは直行便ではなかったらしく、途中のジョブローというよく分からない小さな町でいきなり降ろされた。運転手曰く「バガンはここで乗り換えで… Read More
Posts By shin
瀬戸内国際芸術祭2022 ~ 本島(ほんじま)
本島と書いて「ほんじま」と読む、丸亀港から船で30分ほどの距離にあり間近に瀬戸大橋を望む島 - それが本島だ。 高松港から行ける東側の島々(例えば直島や豊島)はネームバリューがあるというかメジャーな島々が数多くあり、… Read More
エンジェルロード、迷路のまち、オリーブ公園をゆく ~ 小豆島を巡る旅
瀬戸内国際芸術祭への旅2日目、これまで会場となっている東部の島は全て訪れていたのだけれど、小豆島は港周辺しか巡ったことがなかったという訳で小豆島へ行ってみる事とした。 しかし、この小豆島、思ってた以上に広く、そして芸… Read More
瀬戸内国際芸術祭2022 ~ 宇野港、直島
今年もこの季節がやって来た - 瀬戸内国際芸術祭の季節だ。春、夏、秋と3会期に渡る芸術祭で、今回は3年前と同様、秋会期に訪れてきた。 因みに芸術祭の会場となる高松港発、東側の島々は実はこれまでに全て訪れた事があるので… Read More
みちのく食い倒れの旅 ~東北の旅2022
10月に東北を旅した際に使用したチケットはJR東日本が発行した3日間乗り放題で、新幹線そして在来線も使えるという正に気ままな旅にはうってつけのものだった。 今回は見たいところもポイントで押さえつつ、旅の裏テーマとし… Read More
山紫水明・毛越寺、そして金色の中尊寺へ ~東北の旅2022
最近は月1回は何処かへ旅しているペースでもあるし、10月はのんびりとしようと思っていたのだが、JR東日本がJR東日本路線の3日間乗り放題という魅力的なチケットを発売し、いつかは岩手には行きたいなぁなどと思っていたので、… Read More
世界はオレンジ色に染まり - ピイ・ミャンマー 2004
- ピイ バゴーからはヤンゴン経由で今度はピイという北部の小都市に向かった。この町では特に何かを見たいという訳でもなく、更にここから北にあるバガンという古都への中継地点として立ち寄る、というだけの目的であったのだが… Read More
朝の三朝温泉散策、白壁土蔵群と倉吉線廃線跡地へ ~ 鳥取の旅2022
三度、朝を迎えると病も治る - という謂れから三朝(みささ)と呼ばれる湯治場 - 三朝温泉。私はこの旅で2泊であったので1泊足りなかったようだ。 朝靄の風景の中、朝から昭和レトロ風の街中を散策 - 魅力的な路地裏を進… Read More
三徳山三佛寺、奥の院 投入堂へ ~ 鳥取の旅2022
鳥取の旅も3日目だ。 初日、2日目と色々動き回ってきたので、この日は地元の友達と合流し、のんびり梨狩りでもして過ごそう、という計画だったのだが、、。 前日にその友達から「梨狩りの他に見たいものとかない?」と連絡を貰… Read More
足立美術館、そして三朝温泉へ ~ 島根・鳥取の旅2022
鳥取の旅 - この日は電車に揺られ米子のお隣、安来(やすぎ)駅へ 米子の隣と言えど安来はもう島根県だ。鬼太郎列車からコナン列車へバトンタッチし(鳥取を横断している列車はコナンくんデザインのようだ)、安来駅へ -米子… Read More
ゲゲゲの境港へ ~水木しげる記念館などを巡る ~鳥取の旅2022
2022年秋、鳥取へ - 2019年に訪れての3年振りの鳥取だ。 9月下旬の旅ともなると日本では台風直撃のリスクもあったけれど、出発前にどうにか台風は過ぎ去ってくれ無事出発。今回の旅のお供の本は、武良布枝著の「ゲゲゲ… Read More
ミャンマーの山田さんとの出会い - バゴー・ミャンマー 2004
- バゴー ゴールデン・ロックの麓町、チャイティヨーから長距離バスに乗り、再びヤンゴンに戻って来た。 ヤンゴンのバスターミナルで市街地に戻るべくローカルバスを探してうろうろしていると、バンコクで出会い共に南ラオス… Read More
大地の芸術祭 ~ 越後妻有2022 ~ に行って来た
7月末に2泊の予定で行くはずだった大地の芸術祭、しかし諸事情で行けなくなってしまい、今回はもう行けないかも、、と諦めていたところ、友達に「日帰りで行くけどご一緒にどうだろう」と誘って頂き、この度行って来ました、大地の芸… Read More
長崎、街スナップと相変わらずの猫たち
突如として発生した台風 - 丁度のタイミングで帰省のフライトに影響が出そうだ。2月に行った別府の時も雪の影響を受けフライトは遅れに遅れ、午前中に到着する予定が午後になってしまったのだが、今回はどうなる事やら。それにして… Read More
日本一海が近い駅・島原 大三東駅へ
夏の帰省 - 今年は特に色々と出掛けたりはしなかったのだが、お墓参りは毎年欠かせず、その帰り長崎市のお隣の諫早に行ったついで、島原まで足を延ばしてきた。 目指すは日本一海が近い駅と言われる大三東(おおみさき)駅だ。「… Read More
不思議の国の不思議なパゴダ - チャイティヨー・ミャンマー 2004
- モン省・チャイティヨー ヤンゴンから北東へ約200km離れた場所に落ちそうで落ちない岩、そしてその岩を金ぴかに塗りパゴダに仕立てているチャイティヨー・パゴダ - 通称、ゴールデン・ロック - と呼ばれる不思議な岩… Read More
眠りを誘う街 - ヤンゴン・ミャンマー 2004
- ヤンゴン バンコク発ヤンゴン行きのビーマン・バングラデシュAirは16時35分発であった。 出発の2時間ほど前にはバンコクのドンムアン空港に到着し、準備万端、乗り遅れることはない。しかし、肝心の飛行機がやって来な… Read More
バンコク再訪 - バンコク・タイ 2004
- タイ王国首都・バンコク シェムリアップから乗り込んだタイとの国境行きのバスには当然の事のようにクーラーは付いていなかった。バスが走っている間は開け放たれた窓からは風が入って来るので良いが、一旦停車すると車内はも… Read More
早稲田大学 国際文学館、通称村上春樹ライブラリーへ行ってみた
先日、ようやく早稲田大学 国際文学館へ行く事ができた。 - と言うのもこの文学館、入館には予約が必要なのだけど、2021年10月に開館して以来、予約サイトは開く度に毎回予約が埋まっており、暫くはそんな状態が続いていた… Read More
熱海に初夏を告げる、ジャカランダ 2022
ジャカランダの花が咲く季節 - つまりは6月 - に熱海には2度ほど足を運んだ事があるのだが、いずれも6月の下旬とちょっと花も終わりの時期。今回は毎年この時期に熱海で開催されている「ジャカランダフェスティバル」の季節に… Read More
バンテアイ・スレイへの道 - バンテアイ・スレイ ・カンボジア 2004
- シェムリアップ州・シェムリアップ 4:50AM起床 - 今日はアンコール・ワットの背後から昇る朝日を見に行く予定の為、いつもよりも早起きだ。 宿の1Fで自転車を借り、まだ日の出前の道をひたすら走る。夜明け前な… Read More